沢尻エリカさんが初舞台に挑む『欲望という名の電車』が2024年2月10日、東京・新国立劇場 中劇場で開幕します。演じるのは主役のブランチ。か細い声で不安を訴えるかと思えば、自分より下だと見なした人間を激しい口調で侮辱する。振り幅が大きい役柄で、これまでにも名だたる俳優たちが引きつけられ、演じてきた難役です。繰り返し上演されるたびに、その時代に新たな光を放つ作品の魅力について探っていきましょう。

演劇界と映画界の双方を制した名作

『欲望という名の電車』は、演劇界と映画界の双方で最高の栄誉を獲得した名作です。アメリカ演劇を代表する劇作家テネシー・ウィリアムズ(1911~83)の傑作の一つ。第二次世界大戦終結間もない1947年に、米ニューヨークのブロードウェーで初演され、ピュリツァー賞(戯曲部門)やニューヨーク劇評家賞、ドナルドソン賞を受賞しました。

その舞台を演出したエリア・カザン(1909~2003)がメガホンを取り、『風と共に去りぬ』で有名なヴィヴィアン・リーがブランチ役、『ゴッドファーザー』主演のマーロン・ブランドがブランチの義弟スタンリー役という配役で51年に映画化。第24回米アカデミー賞で主演女優賞など4部門に輝きました。ちなみに映画はamazonプライムビデオで配信中(2024年1月現在)なので、観劇の前後にご覧になってはいかがでしょう。作品の原型がよく分かるのでオススメです。

実在する「欲望という名の電車」

作品の舞台は、ジャズ発祥の地、米国南部の港町ニューオーリンズ。スーツケースを抱えたブランチが、「欲望(Desire)」という行き先の書かれた路面電車に乗って、「墓場(Cemeteries)」という電車に乗り換えて、騒がしくて活気に満ちた下町が広がる「天国(Elysian Fields)」に降り立つところから物語が始まります。タイトルにもなった、意味ありげなこの電車は、実在しています。若いころ、ウィリアムズはこの界隈に住んでいたそうです。

ブランチは元々、南部の大農園を営む上流階級の出身でしたが、実家は没落。10代で結婚しますが夫に先立たれた挙げ句、「ベル・レーヴ(美しい夢)」という名の屋敷も人手に渡り、高校の英語教師の職も失い、行き場がなくなり、妹ステラがその夫スタンリーと暮らす安アパートに身を寄せたのでした。

ポーランド系米国人で肉体労働者のスタンリーの乱暴な言動を忌み嫌うブランチと、教養を鼻に掛けて上品ぶって見下してくるブランチに我慢ならないスタンリーの亀裂は日々、深まるばかり。そんなふたりの間で揺れ動くステラ。ブランチはスタンリーの友人、ハロルド・ミッチェル(ミッチ)と知り合い、心優しい彼と結婚して幸せをつかもうとしますが、スタンリーによって、故郷での不名誉な「黒歴史」を暴かれてしまいます。最後の希望も砕かれたブランチは、遂に精神を崩壊させてしまい…。

ウィリアムズのもう一つの傑作『ガラスの動物園』にも、繊細な心を持つ娘ローラが登場します。自伝的要素が強いとされる彼の作風には、精神病に苦しみ、ロボトミー手術を受けた挙げ句、廃人同様になってしまった姉ローラの存在が影響を与えているとされています。

名作とされる理由の一つに、鮮やかな対比が複雑に織りなす人間模様を挙げたいと思います。「ブランチVSスタンリー」では、衰退する上流階級と、エネルギッシュな労働者階級という構図が描かれています。それ以外にも、同じ環境で育ちながらも、過去の幻想にすがる孤独なブランチと、たくましく生きて夫と子を持ったステラの姉妹関係。ブランチ自身は、淑女でありながら、実は身持ちが悪いという相反する内面も抱えています。

誰もが演じたいと思うブランチの魅力

「役としては、やったものの中で一番面白いです。女のいい面も悪い面もなにも、みんな入ってますよ」と語ったのは、文学座の伝説的大女優・杉村春子さん(1906~1997)です(『女優 杉村春子』大笹吉雄・著)。『欲望という名の電車』が日本で初演された1953年から34年間に計594回、ブランチを演じるという金字塔を打ち立てました。

劇中、ブランチの精神が崩壊に向かう過程で、ありとあらゆる感情が吹き出し、落差のある言動が飛び出すところを挙げ、「みんな女の人がやりたがるのは当たり前だと思う」と、同書の中で杉村さんは話していました。

日本における上演史をひもとくと、東恵美子さん(1924~2010)、岸田今日子さん(1930~2006)、栗原小巻さん、樋口可南子さん、現代演劇の女形・篠井英介さん、大竹しのぶさん、秋山奈津子さんたちが演じてきました。このうち、私は大竹さんがブランチを演じ、蜷川幸雄さん(1935~2016)が演出した2002年の舞台を観劇したことがあります。スタンリーが堤真一さん、ステラは寺島しのぶさんでした。かすかな風で揺れ動く砂絵のように繊細なブランチが印象的で、息を呑みながら破局に至る過程を見つめていたことを覚えています。

今回の沢尻さんに期待しているのは、等身大の現代版ブランチ像です。過去の俳優たちのほとんどが初めてブランチ役に挑んだのは、40代から50代後半に差し掛かってから。しかし、沢尻さんは上演時37歳で、作中の設定の30歳前後ととても近いのです。

この戯曲が書かれた76年前、「30歳」は若くはありませんでした。作中でもブランチは自分のことを「オールドミス」と自虐的に呼び、明るい照明の下で顔をさらすのを避けようとする姿に、時代を感じずにはいられません。その一方で、高校教師の職を持ち、自活の道を歩んでいたはずなのに、「私、強い女にはなれなかったの、ひとり立ちできるような女には」と吐露するブランチに、私は強く共感しました。女性の社会進出が進んだとは言っても、いまだに圧倒的な男性社会の片隅で、弱音を吐く日本のブランチはたくさんいると思うのです。約4年間のブランクを経た沢尻さんは、2024年を生きるブランチをどう見せてくれるのでしょうか。そんなブランチと対立するスタンリー役の伊藤英明さんにも注目です。

演出は、在日コリアン一家を哀歓込めて描いた舞台『焼肉ドラゴン』で名高い鄭義信(チョン・ウィシン)さん。登場人物たちの汗と体臭をも感じさせる世界をつくり出す名手が、メンタルヘルスや同性愛、性暴力、売春など、日本社会の「今」を映し出すテーマも数多く含んだ『欲望という名の電車』を、どんなリアルさで2024年に放つのか、開幕を楽しみに待ちたいと思います。

【参考文献】
『欲望という名の電車』テネシー・ウィリアムズ・著 小田島雄志・訳 新潮文庫 2012年
『女優 杉村春子』大笹吉雄・著 集英社 1995年
『杉村春子 -女優として、女として』 中丸美繪・著 文藝春秋 2003年
『講義 アメリカ文学史[全3巻]東京大学文学部英文科講義録 第Ⅱ巻』 渡辺利雄・著 研究社 2007年

鳩羽風子

ブランチ役を演じた俳優の数の多さと、今に通じるテーマが戯曲に盛り込まれていることに驚かされました。沢尻さんが復帰作にブランチを選んだ理由をいつか聞いてみたいです。