舞台・ミュージカル・音楽といえば、日比谷。演劇好きの方にはお馴染みの街ですね。今回は、そんな日比谷の魅力がギュッと詰まったスペシャルイベントをご紹介します!
無料で楽しめる!お芝居と音楽の祭典
“日比谷フェスティバル”、皆さんはご存知でしょうか。「空と緑と共にエンターテイメントが楽しめる街にしたい!」「劇場の熱気を、街に解き放ちたい!」というアツい想いから2018年に始まり、今年で7回目を迎えます。
日比谷ステップ広場(日比谷ミッドタウン前にある、綺麗で落ち着く、あの広場です!)の特設ステージをメインに、毎年様々な役者・アーティストの皆さんが素敵なパフォーマンスを披露しています。偶然前を通りかかって観たことがある、なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そう、なんとこのお祭り、通りすがりの方でも気軽に楽しめてしまうのです!入場無料・入退場自由。一部の予約必須イベントを除き、どなたでも観覧OK。
普段は劇場で上演されている作品やプロのステージを、青空・夜空の下、無料で少しだけ楽しめてしまう……とっても素敵でお得なイベントなのです。
さらに!年々パワーアップしているこのお祭りですが、2025年は新たな装いに。ミュージカルなどシアターエンターテイメントを中心とする「Act Weeks」と、さまざまな音楽ライブが集う「Music Weekend」の2部構成が導入されました。

まず、会期前半の「Act Weeks」。ミュージカルやオペラ、バレエなどの舞台芸術を無料で楽しめる「ステップショー」、 テクノロジーと融合した光のエンターテイメント「ナイトショー」、日比谷の街全体をステージに変える「まちなか劇場」、エンターテイメントの魅力を様々な面から学べる「カンゲキ学校」などを開催。
そして会期後半は「Music Weekend」として、ジャズやビッグバンドなどの音楽ライブも開催されます。
劇場・ホール、野外音楽堂、ライブハウス。ミュージカルにオペラ、伝統芸能や音楽。多様な施設と芸術が集うこの街だからこそ創れる夢の祭典を、ぜひご堪能ください!
公演数も演目もさらに充実!新ラインナップに大注目

街をあげての一大イベント、“日比谷フェスティバル”。魅力的なパフォーマンスが目白押しとのことですが、詳しい内容が気になるところ。そこでここからは、舞台芸術に特化した「Act Weeks」について、更に注目のポイントをご紹介していきます!
●ここでしか観られない特別演出も?「ステップショー」
このお祭りのメインコンテンツとも言える「ステップショー」。普段は劇場でしか観ることのできない舞台公演の名作・話題作・新作が集結します。
例えば、ロンドンやソウルでも上演され好評を得た、日本発の傑作オリジナルミュージカル『四月は君の嘘』。イギリスの人気作家アレックス・シアラーの小説を原作とした世界初演ミュージカル 『チョコレート・アンダーグラウンド』。ロングラン公演中の舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』。
上演45年目を迎える名作『ピーター・パン』に、人気漫画を原作としたミュージカル『憂国のモリアーティ』。更にあの「星の王子さま」を舞台化した『リトルプリンス』、ドラァグクイーンを夢見る高校生を描いたミュージカル『ジェイミー』と、注目のミュージカル・演劇作品が多数登場。
また、バレエの魅力が凝縮された傑作『海賊』、数々の名曲が響きわたる『日生劇場presents オペラ名曲コンサート』など、幅広いジャンルのアーティストが日比谷ステップ広場を彩ります。
ステージの内容はスペシャルミニライブやトークショーなど演目によって様々。事前予約制の着席ブロックもあるそうなので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
●最先端テクノロジーで魅せる!「ナイトショー」
日比谷の夜を輝かせるのはMPLUSPLUS DANCERS(エムプラスプラスダンサーズ)の皆さん。WBC開幕セレモニーやAGT準決勝進出など世界的なイベントにも多数出演し、光や映像演出を駆使したパフォーマンスで話題の彼らが、期間中5日間にわたり圧巻のステージを披露します。最先端テクノロジーとエンターテイメントの融合で五感を刺激する幻想的な夜のショーケース……生で体感していただきたいです!
●新進気鋭のアーティストが集結!「まちなか劇場」
日比谷ステップ広場だけでなく、日比谷公園の一角にある老舗レストラン・松本楼や東京ミッドタウン日比谷の地下広場、JR有楽町駅付近の高架下エリアの“日比谷OKUROJI”など、街の至る所で行われる予定の「まちなか劇場」。
13組の若き才能「NEXTアーティスト」のパフォーマンスに大注目!新たな感動に出会えるチャンス!ぜひ各ステージを回ってみてくださいね。
●お子さんにもオススメ!「カンゲキ学校」
こちらは主に事前予約制となりますが、ワークショップ、トークショーなどを通してエンターテイメントを存分に浴びることができます。
キッズ向けのバレエ体験プログラムもあれば、本格的に演技のノウハウを学べる目からウロコなイベントも。4月29日には舞台『千と千尋の神隠し』について担当プロデューサーの尾木晴佳さんが語るトークイベントが開催されます。
このように、日比谷フェスティバルには見どころがいっぱい!
都市とエンターテイメントと人がもっと繋がる街へ。皆さんもこのお祭りで、日比谷の街を楽しんでみませんか?Hibiya Festival 2025は、4月25日(金)〜6月1日(日)に開催。詳しくはこちらをご確認ください!

イベントがてんこ盛りすぎて、本記事で全てをご紹介できないのが悔しいです!ぜひ公式サイトを見て、現地に足を運んでみてください!!