劇団☆新感線45周年興行・秋冬公演 チャンピオンまつり いのうえ歌舞伎『爆烈忠臣蔵~桜吹雪THUNDERSTRUCK』の製作発表が行われ、脚本の中島かずきさん、演出のいのうえひでのりさん、出演の古田新太さん、橋本じゅんさん、高田聖子さん、粟根まことさん、羽野晶紀さん、橋本さとしさん、小池栄子さん、早乙女太一さん、向井 理さんが製作発表に臨みました。
「お祭り公演に」「ご褒美のような稽古時間」
劇団☆新感線45周年を迎える2025年、9月から幕を開けるチャンピオンまつり いのうえ歌舞伎『爆烈忠臣蔵~桜吹雪THUNDERSTRUCK』。江戸時代を舞台に、歌舞伎の大名作『忠臣蔵』を上演するために愚かしいほどに芝居作りに情熱を傾け奔走する演劇人を描きます。さらに歌舞伎の名シーンをリスペクトした劇中劇の数々と、これまで新感線が上演してきた45年分の作品をセルフオマージュした作品に。

出演は劇団の看板俳優・古田新太さん、高田聖子さん、粟根まことさんらに加え、6年ぶりの出演となる橋本じゅんさん、8年ぶりの出演となる羽野晶紀さん、5年ぶりに出演の橋本さとしさんと、劇団“全員集合”で45周年公演に挑みます。皆さんが一堂に会するのは、1994年の劇団公演『古田新太之丞東海道五十三次地獄旅~ハヤシもあるでョ!』以来、31年ぶりとのこと。
さらに劇団☆新感線のファンを公言し、準劇団員との呼び声も高い小池栄子さん、早乙女太一さん、向井理さんがゲストで出演します。
製作発表では本作誕生の経緯について、中島かずきさんが「随分前から『忠臣蔵』を作ろうとする芝居者たちの話を書こうと思いながらなかなかまとまらなかったのですが、歌舞伎役者になりたいと思って猛烈に突っ走る女性というのを思いついたところでまとまってこういう話になりました」と明かします。

また「45周年ですので、今まででやってきたことも含めて、劇中劇で色々なことを詰め込んで書いたら、今まで書いた中で一番長くなって、これは4時間コースだと思って…自分で反省して20分ぐらい切りました。ここから長くなったらいのうえの責任ですので、そう思っていただけたら(笑)」と語る横で、古田新太さんがブーイングし会場を笑わせます。
演出のいのうえひでのりさんは「『忠臣蔵』ではなく、『忠臣蔵』をやろうとする芝居者たちの話なので、そこはある意味、新感線らしい」と語り、「先ほど集合写真を撮ったんですけれど、なんか法事に集まったみたいな気持ちに(笑)。これだけ集まるということが珍しいので、お祭り公演にしようということで。いのうえ歌舞伎と本来は相反する言葉でチャンピオンまつりというのがあるんですけれども、今回はお芝居の中に歌舞伎や色々なエンターテイメントのパロディ・オマージュが盛りだくさんなので、いのうえ歌舞伎だけれどチャンピオンまつりでいいじゃないかと。昭和世代だったら“年末年始に『忠臣蔵』”というのは刷り込まれていると思うので、お祭り的な興行として『爆烈忠臣蔵』はピッタリだと思います」と意気込みました。

すでに稽古が始まっているということで、古田新太さんは「劇中劇が多くて、今誰が喋っているのか分からなくて(笑)。まだ役をつかみかねているんですけれど、今回は松本で幕を開けて演舞場まで4ヶ月くらいあるので、その間に何とか30分短くしようと思ってます」と、古田さんらしいコメントで沸かせます。

6年ぶりの新感線作品出演となる橋本じゅんさんは、「ひさしぶりで本当に緊張していた」と明かしながらも、「稽古場に入ったら、夢から覚めたのかな?みたいな。一昨日くらいまで来ていなかったっけと思うくらい」感覚を取り戻したそう。「全身の体は痛くて歳はとっていたんだなと痛感しながらも、まだいけるぞという手応えもある」と自信をのぞかせました。

高田聖子さんは「19歳のときに初めて劇団☆新感線の公演に参加しまして、そのときは200人ぐらいのオレンジルームという劇場で『阿修羅城の瞳』という作品だったのですが、その時にいのうえさんが“ここは(新橋)演舞場だ!演舞場でやっているような気持ちでやれ”と言っていて、“何を言ってはるんだこの人は”と思ったんですけれど(笑)。その演舞場で、しかもチャンピオンまつりという凄くバカバカしい(笑)お芝居をやれるなんて、本当に夢があるなと思います」と思いを語ります。

粟根まことさんは、橘川座の座元・橘右衛門(きつえもん)という役柄について「名前の通りもの凄くきつい人で堅物でして、今回の登場人物はみんな破天荒な人ばかりですので、それを締めて回るような頭の硬い人を演じたいと思います。私を含めて劇団員たちはもうそのままでやっているので、そのままの人間が舞台上に出れば」と語ります。

「この機会を待ちに待っていた」と語ったのは羽野晶紀さん。「お客様と同じぐらいわくわくしていると思う」と語り、「今一等席でお稽古を見ているので、毎日稽古が楽しいです」と劇団への愛を笑顔で語ります。「みんな大学の時の先輩で、ここに来ると一番末っ子なので本当にぬくぬくしているんです」と、劇団員の皆さんとの関係性を明かしました。

橋本さとしさんは「僕が劇団から離れている間、気が付けばミュージカルで大活躍していて(笑)。でもどこで何をしていても、ずっと“劇団☆新感線魂”が燃えていたので、久しぶりでも違和感なく戻らせていただきました」と語ります。

しかし「歳のせいか前よりも漢字が読めなくなっていて…携帯電話の普及のせいかほんま人の名前も全然覚えられない。でも今回二幕は今までにないくらい台詞があるんです」と明かすと、中島さんは「外であれだけ活躍しているんで、少しは漢字読めるようになったかと思っていたのに本読みで本当にがっかりしましたよ」とツッコミ。
これには橋本さんも「本読みで自分が何を言っているのか全然分からなくて(笑)。自分がパニクるとこんなおもろいんやなって、もう笑いしか出てこなかった」と明かします。
本読みでは古田さんからも「おもろいこと言えよという先輩命令があった」のだとか。古田さんから「ちゃんと漢字を全部間違えてくれて、面白いことできるじゃねえか」と言われると、「それは無意識です!」と橋本さんがつっこみ、皆さんの賑やかな本読みの様子が垣間見えました。
劇団☆新感線のファンだと語る小池栄子さんは「本当に毎日稽古が楽しくて楽しくてしょうがない」と想いを語ります。「かずきさんが書いてくださった本がとにかく楽しくて魅力的で、いのうえさんがニコニコしながら演出をつけてくださって。毎日稽古でレジェンドたちの芝居を目の前で見られて、橋本じゅんさんとは親子役なので、じゅんさんの何かを盗みたいと思って表情を色々と教えていただきながら(古田さん「やめとけ!」)、羽野さんは舞台を観に行った時に絶対共演したいと思って、それをお伝えさせていただいたんですけれど、もうめちゃめちゃかわいいと思いながら、さとしさんはシュッとしているイメージだったので漢字が読めないのがものすごいショックだったりしながら(笑)。私にとって本当にご褒美のような稽古時間」と愛の溢れるコメントになりました。

早乙女太一さんも「このメンバーの中に入れることが本当に嬉しいです。45年も劇団が続いているってもう奇跡のようなことだと思います。本当に千穐楽まで終わるのかなというくらい、稽古初日からものすごいエネルギーでやられていますので、ぜひその奇跡を観に来ていただきたい」と語ります。

また役柄については「今回初めて人殺しじゃないです。不安です、そわそわします(笑)」と語り、会場を沸かせました。
向井 理さんは狂言作者を演じるということで、「台詞の中にも座付き作家という台詞が出てくるのですが、これはかずきさんの気持ちも入っているのだろうなと。座付き作家としての大変さやプライドが入っているので、そういう思いが乗っかっている役柄だと思います」と語ります。

また「皆さんがオマージュだとか色々言っていますけれど、台本として僕が読んだ時、凄くお芝居に対して熱い作品だなと思いました。圧政のもとで何とかそれをかいくぐって芝居をやろうぜっていう人たちの話でもあると思いますので、ちゃんとやるんで(笑)」とコメントすると、劇団員の皆さんからは笑いと共に口々に「ありがとう!」と感謝の声が。中島さんも「向井くんにドラマを背負わせていますので」と信頼を寄せました。

劇団☆新感線『爆烈忠臣蔵~桜吹雪THUNDERSTRUCK』は9 月19日(金)~23日(火祝)まで長野・まつもと市民芸術館にて、10月9日(木)~23日(木)まで大阪・フェスティバルホールにて、11月9日(日)~12月26日(金)まで東京・新橋演舞場にて上演されます。公式HPはこちら

終始、大学の先輩後輩の青春な雰囲気が漂う皆さんに、改めて劇団45周年の尊さを感じました。中島さんいのうえさん曰く「説明はせずに置いていく(笑)」ということなので、『忠臣蔵』のストーリーや、今までの劇団☆新感線の作品を観ておくと、より深く楽しめそうです!