ミュージカルや演劇を趣味にしていると、チケット代金や遠征費・宿泊費など出費がかさみますよね。劇場でしか味わえない感動、幸せに満たされる瞬間、そのためならば節約してでも通いたいと思う方は多いのではないでしょうか。今回はミュージカル・演劇に通うための節約術や副業を紹介します。是非参考にしてみてください。

外食をやめて自炊する!誘いを断りにくい場合はおうちご飯に

観劇に限らず一般的な節約にも共通することですが、外食をやめると出費がかなり抑えられます。食事だけのつもりが、ついデザートまで食べてしまったということも珍しくないですよね。普段はなるべく自炊にして、観劇の時だけ少し贅沢に外食をするというのもひとつの方法。また友人からの誘いが断りにくい場合は、どちらかの家に集まって手料理や購入したものを食べる「おうちご飯」を提案したり、外食の回数を月一回に減らしたりすることで出費を抑えられます。

購入したい商品をチケット代金と比較して優先順位をつける

買い物をする時に欲しい商品の値段と、ミュージカル・演劇のチケット代金を比較して優先順位をつけるのもおすすめ。外出先で立ち寄ったお店やインターネットで気になる商品を見つけると、つい購入したくなってしまいますよね。

しかしその商品は、チケット代金を削ってでも欲しい物でしょうか?10,000円くらいの商品だと少し追加すればS席のチケットが購入できますし、5,000円の商品の場合も作品によっては後方席のチケットが購入可能です。

二つを天秤にかけて考えてみてそれでも気になったり迷ったりする時は、一旦お気に入りリストに入れておくのも良いかもしれません。一週間ほど経っても気持ちが変わらなければ、欲しかった商品を購入するというルールを作ってみてはいかがでしょうか。

購入するグッズを3つ以内に絞る

劇場内で販売されているグッズの購入個数を減らすのも、ひとつの節約方法です。プログラム、アクリルスタンド、トートバッグ、シークレットチャームなど、大好きな作品であればあるほど全て欲しくなり、売り上げにも貢献したくなるのがオタクの心理。

そこでおすすめなのが、「3つ以内に収める」「プログラムのみにする」など購入する個数を決める方法。筆者は基本的にグッズにはお金をかけない派ですが、購入するとしてもプログラムのみ。その他に、推しの俳優さんの写真がプリントされているものや気に入った商品は購入することがあります。グッズ購入も含めて観劇という方も多いので、無理はせずにセーブできるところを考えながら買い物を楽しみましょう。

メルカリに不要品を出品!売れやすい価格をチェック

家の中の不要になったものは、メルカリに出品することで売り上げをチケット代金にあてられます。ミュージカルや演劇に通っている人は、一度読んで本棚に眠ったままのプログラムや好きなキャラクター欲しさに何度も購入したランダムのグッズなどで溢れているのではないでしょうか。

この先も保管するだけになりそうなものは、思いきって販売してしまうのもひとつの選択肢。他に必要としている人がいるかもしれません。観劇グッズ以外にも不要品で流行りのものや未開封の商品があれば、売れやすい価格で出品してみましょう。メルカリ上で検索窓に売りたい商品名を入力し、すでに売り切れになっているものがいくらで販売されていたのかを確認すると売れやすい価格がわかります。

「売り上げが希望のチケット代金に達したら口座への振り込み申請をする」というルールを決めるのも良いのではないでしょうか。

推し活として楽しむ!推し貯金

すでに実行している方も多いと思いますが、推し貯金を始めるのもおすすめです。推し貯金とは推しの俳優さんや作品のためにする貯金のこと。貯金が苦手だという方も推しのためなら頑張れるのではないでしょうか。推し貯金用の貯金箱や口座を準備して、貯まったお金は推しのためだけに使うという夢のある貯金方法です。

毎月決まった金額を口座に入金しても良いですし、推しの俳優さんに会いたくなるたびに貯金箱へ500円玉を入れるというのも貯まりやすいかもしれません。自分なりの方法を見つけて、推し活のひとつとして楽しんでみてはいかがでしょうか。

スキマ時間を使いアルバイトアプリで副業

アルバイトアプリを利用して仕事や学業のスキマ時間に短時間のアルバイトをするのも、観劇に通うためのひとつの手段。節約して出費を抑えつつ足りない分を稼ぐと、安心して観劇に通えるという余裕が生まれます。

いくつかあるバイトアプリの中で筆者はタイミーの利用経験あり。自分が働きたい日時に合う求人を探し、応募前に口コミで評判を確認できるところも安心できるポイントです。勤務終了後にアプリで申請するとお給料がすぐに振り込まれるので、例えば「来週の公演を当日券で観劇したい!」という時にも助かります。

観劇のために副業しているという気持ちからとても楽しく働くことができました。観劇のためにもう少し稼ぎたいという方にはおすすめです。

時間や場所に縛られず働く!Webライター

最後に紹介するのは、Webライターとして副業する方法。アルバイトアプリとは違い現場に行く必要がなく、パソコンとWi-Fi環境さえあれば時間や場所に縛られずに働けます。慣れてしまえば遠征滞在先のホテルや移動中の新幹線の中、劇場近くのカフェで開場時間までの空き時間に執筆を進めることも可能。Webライターなんて難しそうと思う方も、自分の趣味や勤務経験のある職種など知識のある分野の記事であれば書きやすいのではないでしょうか。

未経験でも文章を書くことや調べることが好きなのであれば、学びながら始めてみるのがおすすめ!クラウドソーシングサイトだけでなく、SNSでもライター募集の求人を掲載していることがあるので、興味のある方は是非探して挑戦してみてください。

かずちぃ

ミュージカルや演劇には魅力的な作品がたくさんあります。本当は観たいのに、家計の圧迫を考えてあきらめなければならない時は切ないですよね。観劇が生きがいだという皆さんが、今回紹介した節約術やおすすめの副業を実践して少しでも多くの作品に触れられればいいなと思います。