鴻上尚史さんのプロデュースユニット「KOKAMI@network」(コーカミネットワーク)第21回公演として、8月31日(日)から紀伊國屋ホールで上演される『サヨナラソング −帰ってきた鶴−』。開幕を前に、初日前会見とフォトコールが行われました。

無様でも生きのびる道を選ぶ物語を

日本の民話「鶴女房」のその後の世界と、ある家族を中心とした現実の世界が交錯しながら展開される鴻上尚史さんのオリジナル新作『サヨナラソング −帰ってきた鶴−』。初日前会見には鴻上さんと、本作に出演する小関裕太さん、臼田あさ美さん、太田基裕さん、安西慎太郎さんが登壇しました。

紀伊國屋ホール初出演にあたって、「客席を歩いた時に凄くワクワクしました。歴史ある空間、そして奥の方まで地声でお届けできる空間ならではのエネルギッシュな作品になっていると思うので、魂を込めて演じたいと思います」と意気込んだ小関さん。

本作では現代で売れない作家の宮瀬陽一、物語世界で与吉を演じます。2役演じることについて、「2人分の人生を掘り下げることは大変だったんですけれど、演じる上では楽しく、難しいことを考えすぎずにやらせていただいています。与吉は感情に真っ直ぐで、でも照れて言えない時もあって、チャーミングなキャラクターになってきました。宮瀬は、置かれた状況の中で振り回されている様子が客観的に見ると面白くて楽しい役です」と語ります。

8年ぶりの舞台出演になるという臼田あさ美さんは「自分自身も、皆さんのお芝居を見ていても、別の人間を演じ分けるというより、心にあるものから出てきた役を演じているからどこかで2役が繋がっているような気がしていて。私自身はおつうも小都も、2025年を生き抜く女性像にどちらも当てはまるような、生命力を感じるので、そこが凄く面白いです」と語りました。

一方、現代では相馬和彦、物語世界で馬彦を演じる太田基裕さんは「2役に苦労しています。でも演じる役がセンシティブさやナーバスさがある役なので、不安や怖さといった生々しいものと役が共鳴した時に生まれる揺らぎや歪みのようなものが、紀伊國屋ホールの中でうごめいたら良いなと祈りながら稽古しています。お客様とも、緊張感や、コメディー要素もたっぷりあるので、そういう部分を共有しながら素敵な空間になれれば」と意気込みました。

現代では結城慎吾、物語世界で吾作を演じるのは安西慎太郎さん。「社会で感じる生きづらさに温かくフォーカスし、包み込んでくれる作品になっていると思うので、楽しみにしていただけたら」と作品の魅力を語ります。稽古中に苦労したことを問われると、「(小関)裕太くんがゲラなので(笑)。この作品は困っている人が多くて、物語にすると困っている人って凄く面白く思えるんです。見ていてもやっていても面白いので、笑いを堪えるのが大変でした」と本作ならではの苦労を明かしました。

鴻上さんは本作が作詞家で精神科医のきたやまおさむさんとの対談から生まれたことを語り、「潔くぱっと散るより、無様でも生きのびる道を選ぶ物語ができたら」という想いを語ります。また2つの世界を行き来するということで、「1分30秒くらいで着物からワンピースに着替えなければいけないので…臼田さんは11回着替えるということで、すみません(笑)。裏でスタッフたちと頑張っておりますので、その辺も見所です」と語りました。

「鶴女房」のその後、空に飛び立った鶴が戻ってきたら?

フォトコールでは本作の冒頭15分が披露されました。与吉が「決してのぞいてはいけない」という約束を破ってしまい、空の彼方へ飛び去っていくおつう。知り合いの馬彦と吾作は、おつうが鶴だったということを気味悪がりますが、与吉はおつうを思って引きこもる日々。

毎晩おつうの夢を見て涙を流す与吉は、ある夜も枕元に現れたおつうに約束を破ったことを謝り、愛を伝えます。おつうに捧げるラブソングまで歌い、謝る与吉。すると翌日、おつうが与吉の元に戻り、与吉は歓喜します。幸せな日々が戻ってきた…と思ったのも束の間、村人たちは鶴でありながら人間の姿をしているおつうに対して、偏見の目を向け距離を置くように。与吉は長老から、おつうと別れるように迫られ…。

与吉とおつうのやり取りはまるで現代のカップルの喧嘩のよう。約束を破ったことを責められながらも、「おつうのことが大好き!」の想いだけで一点突破し、おつうに帰ってきてもらおうとする与吉のバカさと愛らしさが印象的です。可愛らしい2人ですが、直面するのは現代を反映するかのような分断の社会。2人は、この社会をどう乗り越えていくのでしょうか。

「鶴女房」の鶴が戻ってきた未来を描いた物語は、売れない作家である宮瀬陽一が残した遺書のような作品で、担当編集者だった相馬和彦、妻で売れっ子作家の篠川小都、小学3年生の息子の陽翔らの現実世界と交わって展開していきます。2つの世界で生きる人々はどのように「生きのびること」に辿り着くのでしょうか。

撮影:晴知花

『サヨナラソング −帰ってきた鶴−』は8月31日(日)から9月21日(日)まで紀伊國屋ホール、9月27日(土)から9月28日(日)まで大阪・サンケイホールブリーゼにて上演されます。公式HPはこちら

Yurika

「暑い時期に稽古場にいれたことが幸せ」と稽古期間を振り返った小関さん。臼田さんが差し入れしたパンの差し入れで心を満たされていたそうです。