「舞台遠征」とは、舞台を観劇するために遠方まで足を運ぶ、日帰りや宿泊を伴う旅行のことです。舞台の世界に浸れることに加え、普段とは違う観劇環境によって、より「非日常」な体験を楽しめます。

その一方で、思わぬハプニングや準備不足のために、特別な時間が台無しになってしまうことも。その中には、きちんと事前準備をすることで防げるトラブルもたくさんあります。

本記事では、舞台遠征の際にぜひチェックしてほしい持ち物や、事前準備について解説していきます。

舞台遠征の基本的な持ち物は?観劇の必需品と便利アイテム

チケット(紙・電子)

紙のチケットやQRコードの電子チケットなど、公演によって形態が異なります。該当公演のチケット形式を事前に確認しておきましょう。また、複数の公演を観劇する場合、チケットを間違えないように注意が必要です。

身分証明書

近年ではチケットの転売防止のために、劇場で身分証明書の提示を求められる場合があります。観劇ができないといった最悪のケースを防ぐため、運転免許証や保険証などは忘れずに持参してください。

身分証提示の有無は公演ごとに異なりますので、公式ホームページをチェックしましょう。

オペラグラスや双眼鏡

舞台後方の席では、出演者の表情が見えにくいこともあります。細かい表情を見逃したくないという方は、オペラグラスや双眼鏡が必須です。貸し出しを行っている劇場もありますが、そのようなサービスがない場合に備えて、ご自身で用意しておくと便利です。

ハンカチやティッシュ

素晴らしい作品に触れると、驚くほどに感情が動くことがありますよね。作品に集中するためにも、涙をぬぐうためのグッズは忘れないようにしましょう。

現金

劇場でグッズ購入をする際、機械トラブルなどでキャッシュレス決済が使えない場合も想定されます。「グッズ購入ができない」という後悔を防ぐため、現金を持っておくと安心です。

遠征移動の準備アイテムは?長距離移動を快適にしよう

長時間の移動時間を伴う舞台遠征。旅の満足度を高めるためには、移動時間の快適さも重要です。そこで、より安全で心地よい移動時間のために必要なアイテムを紹介します。

交通手段のチケット・ICカード

紙タイプのチケットであれば、片手でも取り出せる場所に入れておきましょう。また、予想外の交通費がかかったり、買い物をする場合もあるので、ICカードには多めに入金しておくと安全です。

宿泊先の予約確認書

ホテルとのやりとりや、知らない街での移動をスムーズにするため、宿泊先の予約確認書を持っておくとよいでしょう。

スマホ充電器やモバイルバッテリー

移動や立ち寄る場所の検索、劇場までの道案内など、遠征先では普段よりもスマホに触れる機会が多くなります。そのため、スマホの充電器やモバイルバッテリーは必須です。

基本的にはフル充電か、余裕のある充電量をキープしておきましょう。アクシデントがあった際にも、落ち着いて対応できます。

軽食や飲み物

慣れていない土地では、乗り換えや運行状況などにより、移動時間が予想以上にかかってしまうこともあります。軽食や飲み物を持っていると、ゆっくりとした食事時間がとれなくても安心です。なお、新幹線の駅や空港などの売店やコンビニエンスストアは混み合う可能性があるため、事前に購入しておきましょう。

旅先の体調管理はどうする?安心して過ごすために準備しよう

せっかくの舞台遠征には、万全な体調で挑みたいところです。しかし、宿泊や長距離移動を伴うスケジュールでは、普段とは違う環境で体調を崩してしまう危険性も。そこで、旅先での体調管理に必要なアイテムをまとめました。

常備薬

頭痛薬や胃薬など、自宅に常備している薬がある方は、それらを用意しておきましょう。また、女性の方は急な体調変化に備え、生理用品なども忘れずに持参してくださいね。

乾燥対策グッズ

ホテルや交通機関、劇場など、乾燥している場所は意外に多いものです。乾燥した環境は、体調不良や風邪のリスクも高めてしまうので、目薬やリップクリームを準備しましょう。また、観劇中の咳エチケットのためにも、のど飴やマスクは必須です。

寒暖差対策の羽織りもの

春や秋は、日中と朝晩の寒暖差が大きい時期です。また、夏や冬は冷暖房によって、外と室内の温度差が激しいことも少なくありません。そのため、簡単に着脱できる羽織ものを持っておくと快適に過ごせます。雨季には折りたたみ傘をバッグに入れておけば万全ですね。

予期せぬトラブルも?万が一にはどう備えたらいい?

これだけ事前に準備していても、万が一のトラブルが起きることがあります。

たとえば
・天候不良で交通網が機能しない(飛行機、新幹線など)
・出演者の体調不良などによる公演の中止
・ご自身や家族の急病などによる外出の制限
など、さまざまな理由で舞台遠征をキャンセルせざるを得ない状況も珍しくありません。

経済的・精神的な負担を和らげるため、以下のような対策を知っておくと良いかもしれません。

情報収集を徹底する

劇場・交通機関の公式SNSをフォローし、公演情報をいち早くチェックすることが重要です。また、交通機関トラブルを想定し、代替交通手段を知っておくといいでしょう。ハプニングに備えた余裕のあるスケジュール設定も欠かせません。

緊急時のキャンセル対策

舞台遠征には交通費・宿泊費・チケット代など大きな費用が伴うため、キャンセルとなった時の経済的負担も大きいものです。そのため、キャンセル対応に手厚い宿泊プランや、交通機関の予約情報を確認しておくといいでしょう。

また、最近では不測の事態に備え、Mysurance(マイシュアランス)株式会社による「推し活キャンセル保険」に加入する方も多くなっています。推し活キャンセル保険は、遠征にかかる宿や飛行機などのキャンセルに備えられる保険。 交通機関のトラブルや、公演がなくなった、インフルエンザ等感染症の発病、家族の突然の入院、子どもの急な発熱などに備えられます。(補償内容はプランによって異なります)国内遠征用、海外遠征用の商品があり、詳細は公式HPで確認することができます。

遠征のリスク対策は人それぞれですので、自分に合った備え方を検討してみてください。

糸崎 舞

舞台遠征は事前準備が成功の鍵。基本的なチェックリストに加えて、季節や距離に応じた対策を講じることで、安心して推しとの特別な時間を楽しめます。また、万が一の事態に向けて、さまざまな選択肢を知っておくことも大切ですね。