1975年から始まり、大衆演劇の舞台ですぐれた業績を示した芸術家(作家、演出家、俳優、舞台美術家、照明、効果、振付、その他スタッフ)に贈られる菊田一夫演劇賞。演劇大賞を『ラグタイム』上演関係者一同、演劇賞を柿澤勇人さん、宮澤エマさん、三浦宏規さん、ウォーリー木下さん、菊田一夫演劇賞特別賞を前田美波里さんが受賞し、受賞者から熱い想いが語られた授賞式の様子をお届けします。

『ラグタイム』が菊田一夫演劇大賞を受賞

菊田一夫演劇大賞を受賞したのは、ミュージカル『ラグタイム』上演関係者一同。様々な人種の人々を描いた本作は日本での上演が難しいと言われる中で、演技・ダンス・衣装・美術など演劇的な要素でそれぞれの人物が背負う境遇を表現し、現代に通ずるテーマを描いたこと、また上質なエンターテイメント作品として仕上げたことが評価されました。

授賞式には代表して石丸幹二さん、井上芳雄さん、安蘭けいさんが出席。会場には出演者の皆さんも駆けつけられ、授賞式を見守りました。賞状と楯、副賞の100万円が贈られると、100万円という金額に会場からも思わず「おおーっ」と声が。井上さんも小さくガッツポーズして会場を沸かせます。

本作をニューヨークで観劇して以来、日本上演を長年夢見ていたという石丸幹二さんは、「人種の問題をどう乗り越えるのか、難解な音楽をどうやって歌い切るのか、そういった課題が山積している状態で稽古が始まったのですが、演出の藤田俊太郎さん始め、スタッフの皆さんの色々な知恵・アイディア、そして新たな解釈というものがどんどん出来上がって、受賞対象になるまで仕上がりました」と振り返り、会場にいる出演者を見やり「仲間たちに…ありがとうございました」と笑顔でコメントされました。

続いて井上芳雄さんが挨拶をしようとすると、トリを務めたくない安蘭けいさんが割って入ろうとする一幕も。井上さんは「先ほど賞金の金額にちょっとボーッとなってしまって(笑)。どうやって分けるかこれから話し合いたいと思うんですけれども」と会場を沸かせつつ、「アジア人だからこそ出来る表現で、作品をお客様にお届けできたことをすごく僕たちは誇りに思っています」と想いを語ります。井上芳雄さんは黒人のコールハウス・ウォーカー・Jr.を演じるにあたり、当初カツラをつけて演じる想定だったそうですが、衣装をつけての舞台稽古中に衣裳の前田文子さんから「いつもの方が良い」と言われ、地毛で演じることに。

「カツラという記号というか、これで自分は黒人の方を演じるんだという安心材料にしてしまっていたところもあったんですけれども、僕たちに記号は要らないんだなと思いました。生きた人間として勇気を持って、その作品にふさわしい表現形態を探っていけば必ずお客様に届くという自信も勇気もこの作品からもらいましたので、またこの作品が日本でも世界でもさらに愛され続けることを願います」と本作での経験を語られました。

安蘭けいさんは「色々なスタッフさん、みんなの力でこの作品を作り上げ、素晴らしいものにしてきたんだなと思います。そして、この作品を愛してくださったお客様がたくさんいらっしゃったということを嬉しく思っています。とても大きな賞をいただき、素晴らしい賞金をいただいてみんなでどうやって分けようか、それがこれからの課題かなと思います」と会場を沸かせながら感謝を伝えられました。

「死ぬその日まで舞台に立ちたい」

菊田一夫演劇賞を受賞したのは、柿澤勇人さん、宮澤エマさん、三浦宏規さん、ウォーリー木下さん。

柿澤勇人さんは『スクールオブロック』ではギターをかき鳴らすロックなデューイ・フィン役、『オデッサ』では英語・日本語・鹿児島弁を話す日本人青年役と、対極的な作品での演技に対しての受賞となります。初めてのギター、初めての鹿児島弁と様々な挑戦をされた柿澤さんは「人間、一生懸命に誠実に頑張れば報われるんだな」としみじみ。『スクールオブロック』では夜中までギターの練習をされ、『オデッサ』では「絶望であまり記憶がなかった」と過酷な日々を明かされます。

「演劇をやっていると、今後も高い恐ろしい壁が待ち受けていると思います。それでも一生懸命、誠実にがむしゃらに、これからも精進してまいりたいと思います」と真摯な決意が語られました。

宮澤エマさんは『ラビット・ホール』のベッカ役、『オデッサ』の警部役とストレートプレイ作品2本で見せた繊細な演技力に対する受賞となりました。2作品とも英語の翻訳に携わった宮澤さんは、アメリカ人のお父様と日本人のお母様の“絶対にバイリンガルにしたい”という教育方針のもと、日本語と英語の教育を受けられてきたことがこの作品に繋がったことに触れられました。

『オデッサ』については「英語監修という名目のもと、三谷幸喜さんにたくさんのご意見をさせていただき、時にはガチンコすぎて三谷さんが本気で怒っていらっしゃる瞬間もあって、あぁ引いた方が良いんだなと思ったりとか、でもそれぐらい真摯に真っ直ぐに現代の生きる日本語と英語で上演するということを大事にしてくれる現場だったので、こういう結果に繋がったのかなと思っています」と裏話も交えつつお話を。

また『ラビット・ホール』については稽古の数ヶ月前から英語の台本を読み込まれ、現代の口語でやるべき作品だと翻訳の見直しを演出の藤田俊太郎さんとプロデューサーに提案。「もちろん俳優という枠組みを超えた提案であることは重々承知していたのですけれども、これをしなくては作品に還元できないと思い、失礼を承知で発言させていただいたところ、快く受け入れていただいただけではなく、どうやったらもっともっと良くしていけるかということを初日ギリギリまでみんなで検討し続けて。セリフがこんなにあやふやなまま初日を迎えることがあるのかというくらい、みんなで試行錯誤し続けた毎日でした」と振り返りました。

そして「インターナショナルスクールに転校して、学校に行きたくないと泣きわめく私のお尻を叩いてくれた母、父、家族の支えなくしては今日この場に立っていないと思います。これからも言葉を大切に、お芝居で真摯に伝えていけたら」と想いを語られました。

三浦宏規さんは『のだめカンタービレ』の千秋真一役、『赤と黒』のジュリアン・ソレル役、『千と千尋の神隠し』のハク役の演技に対しての受賞。授賞式当日もシアタークリエでのミュージカル『ナビレラ』の昼公演本番があり、6月8日の千穐楽後はすぐにロンドンへ赴き『千と千尋の神隠し』に出演するというハードスケジュールの中、授賞式に出席されました。

日本初演や新作公演での受賞ということで、「1からものづくりをするという大変な中で、全員で力を合わせて作ったものが受賞できたことが嬉しいですし、各カンパニーの全ての皆様に本当に感謝したい」とコメント。

またクラシックバレエを幼少期から習い、プロのバレエダンサーを目指していた三浦さんはお母様から「人が習い事でやるものを仕事にして食べていくというのは、生半可な気持ちではできない」と言われ続けてきたそう。「母の家訓を自分の中で大事にしているので、それを信じたからこそ今日ここに立てているのかな」とご両親への感謝を口にします。

そして「死ぬその日まで舞台に立ちたいという夢があるんです。その場をいただけるように、そしてその場を作っていけるようにこれからも精進していきたいと思っております」と強い決意で挨拶を締め括られました。

ウォーリー木下さんは帝国劇場をファンタジー溢れる世界観に創り上げた『チャーリーとチョコレート工場』と、シアタークリエで温かな人間模様を描いた『町田くんの世界』の演出の成果に対して高く評価がされました。

ウォーリー木下さんは「うちの家訓は“楽しいからやる”なので」と三浦さんのコメントに被せて会場を沸かせつつ、『チャーリーとチョコレート工場』『町田くんの世界』の共通点として「好きということを肯定してくれる作品でした」と振り返ります。「コロナ禍で、好きなことを好きだからやるとか、お金にならないからどうだろうとか、好きという言葉の相反する不都合さや辛さを考える時期があったんですけれど、今は好きだからやるということをとても好意的に思っていまして、これからも好きな演劇やミュージカルを創っていきたい」と挨拶されました。

そして、菊田一夫演劇賞特別賞を受賞したのは前田美波里さん。15歳の頃に菊田一夫さんに見出されて以降、『コーラスライン』『ウエスト・サイド・ストーリー』『キャバレー』『レ・ミゼラブル』など数々の作品で日本のミュージカル界を牽引。ミュージカル『ピピン』では空中ブランコに挑み、今年も上演が行われている『Endless SHOCK』ではオーナー役としてカンパニーを支えられています。こういった永年のミュージカルの舞台における功績に対して、特別賞が贈られました。

前田さんは「実はクラシックバレリーナになろうと東京に出てきておりました」と明かし、菊田一夫さんの“あと10年するとハーフの人間がミュージカルをやって生きていくだろう”というエッセイを読んだマネージャーさんが前田さんを菊田さんの元に連れて行かれたことを振り返ります。そうして東宝現代劇に8期生として入団し、『ノー・ストリング』で初出演。帝国劇場で上演された『風と共に去りぬ』に高校生で出演された際には、化粧をせずに舞台に上がった俳優たちをクビにするという菊田一夫さんの厳しい一面を目の当たりにされたそう。

「菊田先生が、10年やってやっと1年生だと思わないと舞台はやっていけないよと。60年経ちました、やっと6年生なんです。だから、もう少し私生きたいと思います、舞台の上で。素晴らしい賞を頂けたので、もう少し頑張って、あとせめて20年。良いじゃありませんか、ヨボヨボの役も。そんな役を演出家の方達どうぞ書いて、私に声をかけてくださいませ。いくつでも良いです。舞台の上で私も死にたい気持ちでおります」とミュージカルの世界で生き続けられる想いを語られました。

撮影:山本春花
Yurika

ウォーリー木下さんは賞金の使い道について家族会議が行われ、子犬を飼うことが決まったのだとか。会場には三谷幸喜さんや藤田俊太郎さんもいらっしゃり、演劇への愛に溢れた授賞式となりました。