ミュージカル好きの多くは、ミュージカルにハマったきっかけを語るときに「最初に観た作品で感動したから」と言います。ミュージカルの世界の扉を開ける最初の1本目は、初心者でも舞台やミュージカルシーンの魅力を感じられるものがおすすめです。

今回は1本目におすすめしたい作品として、今年の6月に日本上演1周年を迎えた劇団四季のディズニーミュージカル『アナと雪の女王』をピックアップ。劇団四季に魅せられ、7年間劇場に通っている筆者がおすすめポイントを紹介します。

おすすめポイント①映画のイメージを裏切らない見ごたえの良さ

ミュージカル『アナと雪の女王』の最大の魅力は、原作映画の世界を目の前の舞台で堪能できるところにあります。ディズニー映画『アナと雪の女王』はフルCGアニメーションによって作られた映像の臨場感や美しさが印象的ですが、ミュージカル版も負けてはいません。

氷を操るエルサが「ありのままで」(舞台版「レット・イット・ゴー」)を歌う名シーンは、エルサが繰り出す氷の魔法を美しい最新のプロジェクションマッピングで再現。彼女が築く氷の宮殿には、美術スタッフが一つ一つ手作業で付けたというスワロフスキーが大量に使われています。

新旧の技術を駆使した舞台装置を組み合わせ、映画のイメージそのままの世界を舞台上に作っているのです。お芝居感のないリアルな舞台技術は、観客を『アナ雪』の世界へ没入させます。

また『アナと雪の女王』に登場するキャラクターたちは、インパクトが強くてチャーミング。エルサと妹のアナ、雪だるまのオラフなど、お気に入りのキャラクターのリアクションやセリフまで細かく覚えている人も多いですよね。ミュージカルでも、映画から飛び出してきたようなキャラクターたちに会えます。

細かい描写やセリフも映画と同じ場面が多く、再現度の高さを楽しむのもミュージカル版の醍醐味です。それもそのはず、劇団四季版の台本と訳詞を担当したのは、映画版と同じ翻訳家の高橋知伽江さん。映画のイメージと舞台の見やすさをかけ合わせた高橋さんの見事な翻訳にも注目していただきたいです。

おすすめポイント②ミュージカルシーンに抵抗を感じにくい

ミュージカルに馴染みがない人は、舞台上の俳優が歌い出すタイミングや話すように歌い踊るシーンについていけないこともあると思います。しかしご存知の通り、『アナと雪の女王』は元々ミュージカル映画。『アナと雪の女王』のミュージカルシーンは知名度が高く歌い出すタイミングがわかりやすいので、初心者でもスッと受け入れられるのではないでしょうか。

ミュージカル版にはオリジナルの楽曲もあり、キャラクターたちの心情がよりリアルに伝わるのも見どころです。高橋さんが訳したおなじみのミュージカルナンバーの詩を映画版と比べてみるのも、新しい発見があって楽しいですよ。

おすすめポイント③誰と観ても一人で観ても楽しめる

映画とミュージカルを観るときに大きく違うのが、登場人物を見る角度が変わること。映画は画面の中に収まる登場人物の体験をスクリーンという一つの視点から追体験するものですが、ミュージカルは舞台上にいるすべての登場人物を様々な角度から見られるのです。

『アナと雪の女王』の作品のテーマは「真実の愛」。アナとエルサの姉妹愛や姉妹を支えるオラフ、アナに恋するクリストフ、幼い娘たちを愛する国王と王妃といった、キャラクターたちがそれぞれに表現する愛に思わず共感してしまいます。

そのため、当作は恋人、家族、友人など、誰と観ても楽しめる作品。もちろん一人で観ても感動する部分が多く、キャラクターたちの心情をセリフやミュージカルシーンから読み取るとさらに夢中になれますよ。

さきこ

ミュージカル観劇の記念すべき1本目として、劇団四季の『アナと雪の女王』をおすすめしました。「最初の観劇が楽しかった!また観たい!」と思ったら、出演するキャストを変えてもう一度観るのも楽しみの一つです。 たとえば、雪だるまのオラフ役は女性と男性の俳優がキャスティングされているので、演じ方の違いや共通点を見比べるのも興味深いですよ。 『アナと雪の女王』は筆者のような四季のファンも何度も観たくなってしまう面白さなので、リピート観劇にもオススメの作品です!