第二次世界大戦後の日本において、当時最悪の被害となった、阪神・淡路大震災。今年、発生から30年が経ちました。そんな節目の年、『チャーリーとチョコレート工場』『町田くんの世界』『ダブリンの鐘つきカビ人間』等、数々の演出、脚本を手掛けているウォーリー木下さんが、大学時代に実際に被災した経験を基に生み出した舞台が12月より上演されます。
1995年1月17日午前5時46分。未曾有の大災害を生き抜いた経験から生まれた物語。
1995年1月17日(火)午前5時46分。淡路島北部を震源地とする地震が発生。国内史上初なる「震度7」の揺れを観測し、死者・行方不明者は6,400人を超え、全半壊など被害を受けた住宅は約63万棟にのぼりました。
今回、企画・作・演出を手掛けた、ウォーリー木下さんは、当時神戸大学の学生で、劇団☆世界一団(現sunday)を結成し活動していました。そんななか被災し、九死に一生を得た体験をされたそうです。本作は、ウォーリー木下さんの体験談を基に、自然災害と直面した時の恐怖と、生き抜くことになった出来事を描く物語になっています。
<あらすじ>
気づくと僕は瓦礫の下にいた。身動きできない中で、聞こえる声、それは猫のスミレの声だ。
彼女に救助を呼んでくるよう託す。僕は目の前の暗闇を覗く。
瓦礫の上では大学生の3人が、あるものを探している。
彼らの友達のひとりで演劇サークルの彼はいまだに行方不明だ。
彼が書いていた戯曲が瓦礫から見つかる。
その日、その時間、止まっている人たちのいくつかの断片的な物語が交錯し、地層のように重なり合い、時が動くのをじっと待っている。
公式HPに掲載されているウォーリー木下さんのコメントでは、「人生で一度くらいは自分のことを書いてみてもいいのかもしれない。そう思うのに30年という時間がかかった。そのくらい「寝かせ」てはじめてできることもあるのだろう」と、ウォーリーさんの当時の想いは計り知れませんが、お涙頂戴ではないこと、そして「どうせやるなら過去を振り返るのではなく未来を照らすような作品になるように」と語られています。
ウォーリー木下が信頼を寄せる若手実力派キャストが贈る渾身の舞台
出演は、子役より頭角を現し、役者のみならず、近年は主演を務めていたハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」の演出に挑戦するなど、分野を超えて活躍されている、須賀健太さん。ドラマや映画の活躍のみならず、舞台『きたやじ オン・ザ・ロード〜いざ、出立!!篇〜』で主演を務め、益々活躍が期待される中川大輔さん。2023年の劇団四季の退団後も、『レ・ミゼラブル』『ジャージー・ボーイズ』と話題作に出演し、目覚ましい活躍をみせる小林 唯さん。
そして、斎藤瑠希さん、前田隆成さん、田中尚輝さん、とウォーリーさんがコメントにて「僕が信頼する大好きな俳優さん」と称する通り、今回のキャストのみなさんは実力派揃いです。
初演は、阪神・淡路大震災でも大きな被害があった、兵庫県西宮市にある兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールにて、2025年12月13日(土)・14日(日)に行われます。その後、東京へ場所を移し、東京芸術劇場 シアターウエストにて、12月18日(木)~27日(土)まで上演されます。東京公演では、一部公演にてアフタートークイベントが行われますので、ぜひチェックしてみてください。公式HPはこちら

筆者はとても幼かったため当時の記憶はないのですが、当時を体験した両親の話も含め被害の様子を伝え聞いています。ただ発生から30年とのことで、私のように当時を知らない人も多くなるなか、当時を知らないからこそ、記憶を伝えてもらえる活動に参加していくことも大事なのではないかと感じます。未来を考えるためにも、ぜひ観に行ってみてはいかがでしょうか。