様々なミュージカル作品が次々に幕を開けている3月。3月13日(月)には、2021年に韓国のミュージカルアワードで大賞をはじめ5冠を総なめしたミュージカル『マリー・キュリー』が日本初上演を迎えました!主演を務めるのは、『エリザベート』での好演が記憶に新しい愛希れいかさん。今回は注目の本作のゲネプロ&取材会リポートをお届けします。

科学者マリー・キュリーの「ありえたかもしれない」物語

ミュージカル『マリー・キュリー』は、2018年に韓国で初演、2021年に韓国のミュージカルアワードで大賞をはじめ5冠を獲得した韓国でとても愛されている作品です。

男性科学者しかいない時代にノーベル賞を2度受賞した、科学者マリー・キュリーの「ありえたかもしれない」物語を、Fact〈歴史的事実〉とFiction〈虚構〉を掛け合わせて描いた、ファクションミュージカル。

物語の舞台は19世紀末。マリーはパリの大学へ進学し、当時は認められていなかった女性科学者として、研究者のピエール・キュリーと共に新しい元素ラジウムを発見。ノーベル賞を受賞しますが、ラジウム工場では、体調を崩す行員が出てきて…。

放射能の研究やラジウムの発見でノーベル賞を2度受賞したマリ・キュリーの苦悩と葛藤が描かれています。


作品について詳しくはこちらの記事へ。

日本版では「一人ずつの人間像が浮き上がってみえる」演出に

ゲネプロの前に取材会が行われました。取材会には、愛希れいかさん、上山竜治さん、屋良朝幸さん、清水くるみさん、演出の鈴木裕美さんが登壇されました。

撮影:田中亜紀

韓国版はセットが豪華だそうですが、対して日本版の舞台セットはとてもシンプル。

鈴木さんは、「より人間関係が見えるように、俳優ともとても話し合って作りました。アンサンブルも含めて、一人ずつの人間像が浮き上がってみえるはず。俳優全員が魅力的で、全員役に合っていて、生き生きと演じています」と日本版へのこだわりを語りました。

「韓国で本当に愛されている作品なので、日本のお客さまにどう受け入れられるか楽しみで、お客様の反応が楽しみでしょうがない」と、上山さん。

「女性の生命力が描かれている作品に助演として出演させていただけてすごく嬉しいです。そこに屋良さんが絶大なるスパイスを入れていて、僕は癒し担当として…」と話すと総ツッコミが入る場面も。

「献身的に支える癒しの夫という、私史上一番優しい役なので、僕としてもすごく挑戦です」と続けました。

撮影:田中亜紀

お気に入りのシーンや力を入れたシーンについての質問を受け、清水さんが「稽古場で見ていて泣いてしまうくらい本当に好き」と答えたのは、オンライン公開稽古でも披露された、ピエールとマリーのデュエット曲「予測不能で未知なるもの」。

「マリーとピエールの愛のデュエットでもありながら、2人が好きな科学に対しての愛のデュエットでもあるところが良い」と楽曲への愛を語りました。

撮影:田中亜紀

愛希さんのお気に入りのシーンは、今回の日本版ならではの、ルーベンスのダンスシーン。シリアスな表情のポスターからは想像できないようなポップなダンスシーンとなっています。なんと、屋良さん本人が振り付けした部分もあるということ!

屋良さんは、「今の愛希さんの言葉でとんでもないプレッシャーを…」と苦笑しつつも、「ダンスは自分の武器でもあるので、力を入れた部分。(演出の)裕美さんが「自由にやって良いよ」と任せてくれて、色々アイデアを出しながら振り付けした部分もあるので、それがこの作品に面白く嵌まっていたらいいなと思います」と話しました。

屋良さんは、共演の聖司朗さんとともにアニメーションダンス(※)を踊りながら歌うナンバーがあり、それについて「他のミュージカルでも見たことのない質感のダンスをこの作品に入れる裕美さんの感覚が面白い。恐らく日本初の試みで、それを自分が担わせてもらっているのはすごく嬉しいです」とコメントしました。

撮影:田中亜紀

本作は、韓国では女性解放運動の流れで出来た作品でもあるのだそう。生命力溢れるマリーが主役ということで、“今から道を切り開こうとしている現代女性に贈る”というメッセージが込められていますが、愛希さんは演じていて「女性だけではなく、性別や年齢、国関係なく全ての人に響く作品になっていると強く感じた」と話します。

撮影:田中亜紀

鈴木さん「『マリー・キュリー』ということで、なんとなく“化学の話でハードル高いのではないか”と思うかもしれませんが、難しくなく、でも深い物語です。

なによりも本当に楽曲が良い。ミュージカルの王道のような楽曲や、韓国ならではのエモーショナルな楽曲、コミカルな楽曲、ダンスナンバーもあるので、そこもお楽しみ頂けたら」とコメントしました。

撮影:田中亜紀

マリー・スコードフスカとして、居場所を求め奮闘した人生の物語

ポーランド出身のマリー・スコードフスカは、ソルボンヌ大学入学のために1人で異国・フランスへとやってきました。そして、女性が認められていない科学の分野に参入したのです。現代を生きる私たちからは想像もつかないほどの茨の道だったことでしょう。

「私が誰かではなく、私が何をしたかで見て下さい」と真っ直ぐな言葉、そして真っ直ぐな視線で訴えかけるマリーの姿はとても印象的です。

撮影:田中亜紀

ピエールに「あなたはなぜ科学をやっているのですか?」と聞かれて「知りたいから!自分が誰だかが重要でないから」と話すマリーですが、彼女にとって“自分が誰であるか”ということは生涯を通しての大きな問いでした。

どんな人でも新しい元素を発見したら、発見者が元素に名前をつけられる権利があること。そして周期表の空欄を埋めることが夢だと、後に親友となるアンヌと出会った時に意気揚々と話したマリー。「世界のすべてのものに居場所がある。名前を呼ばれてすぐに振り返れるような、これが私と振り返れるような」と歌います。

撮影:田中亜紀

しかし、同時に「どこに私の場所があるの?何ができるの?私は誰なの?」と自身に問いかける場面も。彼女は、1人やってきたフランスでポーランド女と呼ばれ、4年の歳月をかけて発見したラジウムの功績が讃えられノーベル賞を受賞した時も「ピエール・キュリーとマダム・キュリー」と呼ばれてきました。

ポーランド人だから、女だからと様々な機会を失ってきたマリーの「次の機会に出来ることをどうして今やらないの?」という悲痛な叫びは、時代を超えて訴えかけます。

そしてピエールは献身的に夫として、研究者として、マリーを支えます。マリーから「フランス人で男だから、あなたにはわからない」と言われても、彼女の意思を尊重し、優しく包み込みます。上山さんのあたたかな眼差しがとても印象的でした。

ラジウムを自分に重ね合わせ、マリー・スコードフスカとしての居場所を求めたマリー。しかし、ピエール亡き後に自身の力で行ったラジウム放射能の国際基準単位を定義する際に、「マリー」とせず、「キュリー」としたことからも、彼女にとってピエールがどれだけ大きな存在だったかということが伺えます。

撮影:田中亜紀

そんな「自分のすべき仕事」に対してどこまでも真っ直ぐに走ったマリーに対し、親友・アンヌも「仲間」に対しどこまでも真っ直ぐに走り抜けていました。親友の偉業、功績は認めながらも、自分が違うと思ったことははっきりと臆せずに意見をし、人々に向けて抗議活動もする、非常に現代的な女性像で描かれていました。

物語終盤でマリーとアンヌが歌う「あなたは私の星」は、2人の強い友情、そしてシスターフッドを感じさせる楽曲。女性同士の友情の新しい形を見ることができました。

撮影:田中亜紀

演出の鈴木さんが取材会で話していたように、アンサンブルに至るまで登場人物の一人一人の人物像がはっきりと浮かび上がってくるような舞台。だからこそ、とても残酷に映るシーンもあり、作品の構成の巧みさを感じます。

撮影:田中亜紀

ピエールと初めて出会った時にマリーが「研究室と仕事を下さい!あと、タングステンも」と言いますが、そんなタングステンのあたたかな電球の光がカーテンコールの後に舞台上で灯っていたのが印象的。

史実と虚構が織り交ぜられているからこそ、作品の強度が増しており、作品から現実世界に戻ってきて、マリーが現代に残した功績に触れると、彼女の生き様により胸を打たれます。

ミュージカル『マリー・キュリー』は、3月13日(月)〜3月26日(日)東京・天王洲 銀河劇場、4月20日(木)〜4月23日(日)大阪・梅田芸術劇場・シアタードラマ・シティにて上演です。公式HPはこちら

ミワ

マリーとして懸命に生きる愛希さんの姿、表情の一つ一つが素晴らしく、気づけば食い入るように見ていました。上山さん演じるピエールと愛希さん演じるマリーの夫婦の関係性にとても癒されました。