スペインの伝説的劇作家、フェデリコ・ガルシーア・ロルカによる官能的な名作『血の婚礼』。 2022年9月より東京と大阪で上演されるこの作品は、結婚という人生の岐路をきっかけに、複雑な過去を背負った男女が行きつく悲劇を描き出します。

スペインの劇作家が遺した名作悲劇が描く、通過儀礼があぶり出す男女の情念

『血の婚礼』は、スペイン内戦で命を落とした劇作家フェデリコ・ガルシーア・ロルカの3大悲劇とされる名作悲劇です。実際に起きた駆け落ち事件を元に、1人の女性をめぐる2人の男性の三角関係の物語としてロルカが1932年に執筆。翌年にはスペインやアルゼンチンで上演され、成功を収めました。これまでにも世界で演劇として上演されているほか、映画やオペラ、バレエでも扱われています。

物語の舞台はスペインのアンダルシア地方。とある村で、結婚を考えている若き花婿が、母親に結婚相手を紹介します。母親は溺愛する息子の幸せを喜びながらも、花嫁にまつわる、ある噂が気がかり。その噂とは、花嫁が過去にレオナルドという男と恋仲だったということ。かつて母親は、レオナルドの一族に夫と息子を殺されていたため、花嫁の噂話に決して無関心ではいられません。

花嫁もまた、心が揺れ動きます。レオナルドも今では妻子と共に暮らしており、花嫁は花婿との幸せな未来を心に決めていました。しかし、目の前にレオナルドが現れたとき、花嫁の心は激しく揺さぶられ・・。

濃厚な情念が加速させてゆく、運命の歯車。土着の慣習によって、男は、女は、こう在らねばならぬ、と周囲の人間までをも縛り付ける観念の存在感。衝動的でむき出しの感情の強さと脆さを感じられる、情熱的で官能的な演劇作品です。

期待の演出家・杉原邦生が手がける、新たな『血の婚礼』

本作の演出を手がけるのは、『パンドラの瞳』やスーパー歌舞伎シリーズなどで評価されてきた杉原邦生さん。大胆に、繊細に、役の人間関係をあぶり出す演出手法で、新たな『血の婚礼』を作り出します。

台本は今回のために新訳を書き下ろしての上演となります。韻文や詩的なイメージが散りばめられた原文を新たに日本語で表現したのは、スペイン演劇の翻訳を数多く手がけてきた田尻陽一さん。詩的な台詞にギターなどの生演奏を融合させる今回の杉原演出によって、『血の婚礼』の熱情的な言葉の応酬は、さらに深みを増しそうです。

舞台上での「重み」を感じさせる、実力キャストにも注目

出演キャストには、舞台経験豊富な俳優陣が揃いました。花嫁役には女優の早見あかりさん。アイドルから女優に転身し、その存在感でテレビから映画、舞台と広く活躍しています。花嫁を奪い合うレオナルド役と花婿役には、木村達成さんと須賀健太さん。ミュージカルやストレートプレイなど舞台経験が豊富なこのふたりは、かつて『ハイパープロジェクション演劇 ハイキュー‼』でバディ役を演じた間柄。本作では花嫁をめぐって命懸けで争うライバル関係となりました。

公演のキービジュアルでも異様な雰囲気を漂わせた花婿の母親は、安蘭けいさんが演じます。夫と息子を殺されるという悲痛な過去を抱えた難役ですが、演技力に定評のある安蘭さんが見せる愛情と狂気に満ちた母親役に注目です。そのほか、南沢奈央さん、吉見一豊さん、内田淳子さん、大西多摩恵さんが脇を固め、安定感のあるキャスト陣。冷静の皮をべろりと脱ぎ捨て、熱情的なやりとりで本作の重厚感をしっかり展開させてくれるはずだと、自然と期待してしまう面々です。

スペインを舞台とする愛の悲劇『血の婚礼』は、2022年9月15日(木)から10月2日(日)まで、東京・渋谷のBunkamuraシアターコクーンにて、10月15日(土)、16日(日)は梅田芸術劇場シアター・ドラマシティにて、上演されます。公式HPはこちら

上演に合わせて描き下ろされた漫画で予習もばっちり!

この公演では、漫画を使ったおもしろい取り組みを実施。上演に合わせて、『血の婚礼』のあらすじを漫画化し、WEB上で読めるようになっているのです。

このために描き下ろされたWEB漫画は、電子書籍サイト「honto」にて無料公開中(執筆時点)。『血の婚礼』という作品をより分かりやすく、理解することができるような内容となっています。キャラクターデザインも今回の出演俳優陣をイメージして制作されていて、舞台の予習としても活用できそうです。まず作品に触れてみる機会としては、あらすじ漫画はハードルが低く、観劇は腰が重いという方にも戯曲自体の面白さを感じてもらえる画期的な取り組みだと思います。

観劇の予定がない方も、こちらから閲覧できますので、この機会に名作悲劇に触れてみてはいかがでしょうか。そして、作品に興味が湧いたら、劇場で演劇作品として立ちあがった『血の婚礼』を観に行くとさらに楽しめるはずですよ。

Sasha

歯止めが効かなくなる狂気的な愛情の悲劇、ということで、きっと観客側も体力が必要な作品なのではないかと思います。その集中力や緊迫感も含めて、演劇的な表現の作用を味わえる作品。豪華キャストで展開する濃厚な悲劇を、筆者も楽しみにしています。